運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
415件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

どのように国民全体の所得を上げようとしているのか、また、約二十五年間下落傾向が続いている実質賃金をどのように引き上げるのか、その具体的な戦略をお示しください。  分配戦略一つ目労働分配率向上に向けて、賃上げを行う企業への税制支援を抜本強化するとのことでしたが、給料を上げたら減税する仕組みは既にあります。

玉木雄一郎

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

そして、例えばですが、時価が三万円近辺に、あっ、株価ですね、失礼しました、株価が三万円近辺に回復しただけでなくて、国土交通省が三月に公表した公示地価は全国的には下落傾向にあると。しかし、首都圏などの住宅価格上昇傾向が続いていて、東京不動産市場への投資額は世界でもトップと言われる状況にあると。つまり、二極化が進んでいるということなんですね。  

勝部賢志

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

渡辺喜美君 ということが展望レポートには書かれてあるわけですけれども、要は、コロナで急速に需要が落ち込む、雇用情勢悪化をする、実はその前から日本経済停滞下落傾向が起こっていたんですね。それは言うまでもありません、一九年十月の二回目の再増税ですよ。これによって、もうはっきりと平均消費性向が下がってきていますね。  せっかく黒田総裁が登場して、いい線まで行って、雇用情勢も随分良くなった。

渡辺喜美

2021-02-02 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

菅内閣総理大臣 大阪もそうですけれども、東京都を始め、全国の感染者数、この緊急事態宣言を発してから今日まで、大きく下落傾向になっているということも、これは事実だというふうに思います。  これは、今回、飲食を中心とする対策が効果を上げてきている、だからだろうというふうに理解をしています。

菅義偉

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

例えば、おっしゃった原油の価格下落傾向、波はありますけれども一バレル百ドルというようなところには到底いかないような状況であるのは、それは事実だと思います。そういった日銀がコントロールし得ない外的要因はあるにしろ、やはり日銀金融政策では脱デフレに限界があるというのが見えてきているというのも、これは一方で事実だと思います。  

青山雅幸

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

新型コロナウイルス経済に及ぼす影響につきましては内外で大変厳しい見方が示されているところでございますけれども、今後、景気の停滞木材需要が更に縮減をし、それが一時保管にとどまらず山元にも影響すれば、木材価格も現在下落傾向にある中で、今後の価格の問題もありますので、木材の供給を調整せざるを得ないということになります。  

宮崎雅夫

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

おととしの十月からの動きですけれども、御覧のとおり、おととしの十月から大幅な下落傾向が既に見られ始めまして、昨年の一月には基調判断を下方への局面変化に引き下げております。そして、八月、これは増税前ですけれども、八月から今年一月まで六か月連続基調判断悪化となっております。  その右、図二ですけれども、これは日銀短観です。

舟山康江

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

宅地についても、一部の都市部を除いて、ほとんどの地方圏下落傾向が続いているということでございます。  所有者不明土地がふえている背景には、こうした状況の中で、手続に対する負担というものが土地の持つ資産価値よりも大きく感じられ、相続登記を放置するということがあるのではないかなというふうに思います。  

山本和嘉子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

改めて、輸入材との競合の問題とか、あるいは木材価格下落傾向林業への意欲が低くなっている現状、こういったこともあるかと思います。  林業のこれだけのポテンシャルが生かされていないということ、多分、日本においてはこれだけの森林がありますから、本来ならもっと活用できていいというふうに思います。  

伊藤俊輔

2019-02-25 第198回国会 衆議院 予算委員会 第13号

なぜ長期下落傾向にあるのか。幾つか理由があると思いますが、一つは、この間、特にアベノミクスが始まってから何が起こっているかというと、金融緩和によって物価を上昇させようということが一つありました。その結果起こっていることは、企業セクターにとっては二つ大きなコストがあります。一つ人件費、もう一つ資金調達コストである金利ですね。  

玉木雄一郎

2019-02-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第3号

今回のこういう新しい制度、国民から広く千円ずつ徴収するというときにおいて、やはり林業のことも少し考えていただけるとありがたいな、そういうふうに思いますけれども、木材需要の低迷あるいは輸入材との競合などによって木材価格下落傾向にありますし、森林所有者の多くは林業経営意欲が低い現状にあります。  林業平均年収は、今、年収でいうとわずか十一万円というデータもあります。

伊藤俊輔

2019-02-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第1号

実質賃金について、改めて、昨年の実数もありますが、我々がずっと総理と議論させていただいているのは、この二十年、実質賃金のトレンド、下落傾向が結局変わっていないということなんです。総理、この六年間で実質賃金、下降の一途をたどっています。このことについて、総理是非総理大臣としてしっかり向き合ってほしい、そのことをお願いしているんです。  

石橋通宏

2018-06-12 第196回国会 参議院 内閣委員会 第18号

PFIへの資本投資は、二〇〇七年から八年以来、下落傾向にあると。  資料の三の二。イギリスでは、現在は水道は民営ですが、仮に公的運営だった場合よりも毎年総額で二十三億ポンド、約三千三百八十一億円も余計に消費者が支払っている、そういう調査結果をイギリスの大学が報告書として出していますという報道ですね。  

山本太郎

2018-05-24 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

特に、背景の中で膨大な森林資源がありますから、そこの中で木を切っていくということになりますと、ちょっと過剰生産になりますと、マーケットは、要するに背景に物すごい森林資源がありますので、どうしてもそれだけでもう木材価格が要するに下落傾向の圧力を働きかねないとも取られますので、本来、そういった需給調整のシステムみたいなものが必要なんじゃないかなという感じもするんですが、大臣の御認識をちょっとお願いをしたい

平野達男

2018-03-29 第196回国会 衆議院 本会議 第13号

国産材価格は昭和五十年を境として長期的に下落傾向にあり、平成二十五年ごろからようやく価格に落ちつきが見られるようになりました。しかし、その木材価格ピーク時と比較するとおよそ三分の一に低下しています。そのため、伐採期に入った森林であっても、伐採後の再造林のコストの捻出が困難な事態に陥っています。  

大河原雅子